おきたまGO!

!災害への備え
今すぐ聴く LISTEN LIVE パソコンでスマホでタブレットで
今すぐ聴く LISTEN LIVE パソコンでスマホでタブレットで

NOW ON AIR

自主放送

STEPS ~里山ソムリエな日々~

STEPS ~里山ソムリエな日々~
ON AIR 隔週火曜日 7:00

(再放送)
水曜日 14:00
水曜日 24:30
木曜日 18:30
日曜日 09:00

INFORMATION

たった一度の旅で置賜に魅せられ家族で移住した私、黒田三佳がキラキラ輝くステキな方をCafé STEPSに迎えてお話しを伺います。またSTEPS Daysでは二十四節気を追いながら季節の話題、感じたことなどをお伝えしていきます。お便りお待ちしています♪

 

[里山ソムリエページ♪]

今回の内容

里山ソムリエページ♪(11/25OA)

里山ソムリエ黒田三佳がSTEPSとおきたまGO!のHPをリンクさせながらお届けする「里山ソムリエページ」

【放送日:2025.11.25/ 二十四節季:11.22 小雪】

「雪迎え」が季節の便りを告げるころ

◆Less is More 「小さいことは、ゆたかなこと」

日常のシーンから里山ソムリエな日々、STEPS Daysをお届けしています。

少し前に、青空を背景に白い蜘蛛の糸が空中に流れていました。

置賜では「雪迎え」という現象とともにこの言葉がありますが、自然と生きる感性から生まれた言葉だと、本当に素敵に思っています。

さて、私は米沢で暮らす前はデンマークに居ました。デンマークと米沢の里山の雰囲気はどこか似ています。

「Less is More」という好きな言葉があります。「小さいことは、ゆたかなこと」というような意味です。

頭の中のスケッチブックに思いついたことを描くのは自由です。そして、それを小さくやってみること、それはきっと、いろんな不安から少し距離を置いて、心に灯りをともすことかもしれません。

さて、里山の豊かさはこちらのページでご紹介させていただきます。家の柿の木からコンテナ4つ分の柿が収穫でき、えいごくらぶの子ども達にもよろこんでお家に持ち帰ってもらっていたり、タコスのためのサルサに刻んだり、デザートを作ったりしました。

雪が大地を染めた日は、まず、その美しさを感じ、頭の中のスケッチブックに楽しくて温かいことを描いていきましょう。

◆neoかてものノート

シオデ(サルトリイバラ科 多年草)

自分の森を持ち教えていただいたのがシオデでした。まるでアスパラガスのようにスッと立っています。でも、収量は少なく、採ってしまうのがもったいない貴重な植物です。太いものをホンシオデ、小さな細いものを、このあたりではタチシオデと呼び分けているようです。

ツルを伸ばすとサルトリイバラに似ていますが、赤い実はなりませんし、棘もありません。春に伸びた新芽の形が牛のしっぽに似ていることから生薬名は牛尾菜(ぎゅうびさい)といいます。その漢字をシオデにあてています。私は「森のアスパラガス」と名付け、大切にいただいています。

◆今週の音楽

The Beatles /In My Life

今日もSTEPS、置賜に素敵な足跡を Have a nice day.

ラジオをお聞きのご感想や、皆さんが感じた置賜のこと、番組宛にメッセージをお寄せください。

採用された方には里山ソムリエより、STEPS×おきたまGO!オリジナルポストカードでお返事をお出しします

メール: info[アットマーク]fm834.jp (←@にかえてください)

こちらのリクエストフォームが便利♪

FAX: 0238-33-9000

前回の放送はコチラ

[STEPSホームへ]

PERSONALITY

CORNER