STEPS 放送内容
内容
里山ソムリエページ♪(4/29OA)
里山ソムリエ黒田三佳がSTEPSとおきたまGO!のHPをリンクさせながらお届けする「里山ソムリエページ」
【放送日:2025.4.29/ 二十四節季:5.5 立夏】
― 雨が大地を潤すたびに緑が芽吹くとき―
◆どんな形で一生を紡ぐか、雪解け後の森を見て思う
日常のシーンから里山ソムリエな日々、STEPS Daysをお届けしています。
遅い春が始まった里山では、雪で折れてしまった枝の片付けをしています。今年は、大切な梅の枝がひどく折れてしまい、がっかり、、、ですが、せめて咲くことのない花にならないよう、大きな枝の状態で川の水につけておきました。すると蕾が次々と開き、英語のお迎えにやってきたお母さんたちが「素敵!」と言って持って帰ってくれました。
「枝を箸置きにしても素敵ですよ!」「こんなふうにホテルのエントランスのように、、、」とお話してワクワクしました。子どもたちの家で飾られて梅も嬉しいだろうな。
木だって病気になることも天災に会うこともある。去年の7月収穫した梅が冷凍庫に一袋、ジュース作り用に凍らせてあったのを取り出し、しみじみ、、、。今年の梅は少量になるけれど、大切にいただこう。



先日は、ある介護施設でお話をさせていただきました。皆さんがいてくださるから、いろんなところでいろんな方が助かっていること。そして私もそんな一人であることをお伝えしました。私は介護のプロの方に助けられています。


◆neoかてものノート
ユキザサ(ユリ科 多年草)
ある時、偶然出会った虫の専門家の方に「ユキザサ食べたことありますか?」と聞かれ、「ありません」とお答えすると、ある日たくさんユキザサが家に届いていました。たまたまいらした隣人に見せると「食べたことない」とおっしゃってました。雪のような白い花と、笹に似た葉から雪笹と呼ばれています。若芽を採ってさっと茹でていただくと、クセもなく美味しいです。ただし、若芽は毒のあるホウチャクソウやチゴユリと似ているため、毎年ある場所を確認したり、その違いをきちんと知っておくことが大切です。葉を開いて中をのぞくと雪笹は花芽をつけています。私の森で出会ったことはありません。白い花のあとの赤い実も美味しいと伺ったのでそれもまた楽しみですね。
◆今週の音楽
Ronan Keating/When You Say Nothin At All
今日もSTEPS、置賜に素敵な足跡を Have a nice day.
ラジオをお聞きのご感想や、皆さんが感じた置賜のこと、番組宛にメッセージをお寄せください。
採用された方には里山ソムリエより、STEPS×おきたまGO!オリジナルポストカードでお返事をお出しします
メール: info[アットマーク]fm834.jp (←@にかえてください)
こちらのリクエストフォームが便利♪
FAX: 0238-33-9000
前回の放送はコチラ♪