おきたまGO!

!災害への備え
今すぐ聴く LISTEN LIVE パソコンでスマホでタブレットで
今すぐ聴く LISTEN LIVE パソコンでスマホでタブレットで

自主放送

STEPS ~里山ソムリエな日々~

STEPS ~里山ソムリエな日々~
ON AIR 隔週火曜日 7:00

(再放送)
水曜日 14:00
水曜日 24:30
木曜日 18:30
日曜日 09:00

INFORMATION

たった一度の旅で置賜に魅せられ家族で移住した私、黒田三佳がキラキラ輝くステキな方をCafé STEPSに迎えてお話しを伺います。またSTEPS Daysでは二十四節気を追いながら季節の話題、感じたことなどをお伝えしていきます。お便りお待ちしています♪

 

[里山ソムリエページ♪]

今回の内容

里山ソムリエページ♪(9/16OA)

里山ソムリエ黒田三佳がSTEPSとおきたまGO!のHPをリンクさせながらお届けする「里山ソムリエページ」

【放送日:2025.9.16/ 二十四節季:9.7 白露】

朝夕の涼しさが際立つ頃

◆大地からの恵みは季節をおいて実を結び

日常のシーンから里山ソムリエな日々、STEPS Daysをお届けしています。

色づいた田んぼと白い花が咲くそば畑が続く間を縫って、山に向かって走っていくこの季節。置賜盆地に暮らす、幸せを感じます。

先日ご近所からいただいた野菜味噌を真似て、畑の野菜で作ってみました。もう、これだけでご飯が進みます。

また別の日には、冷や汁と棒鱈煮を作ったり、昆布と鰹節で出汁を取ってみたり。改めて和食を見直しています。

冷や汁は調べてみると陣中料理。侍が戦いに行く前に食べたもの。また、上杉鷹山が一汁一菜の中で進めたものともあります。

秋の野には、かてものも、まだまだ見つかりますし、今は畑のナスがたくさんなっています。

先日は、高校時代の友人が、ニューヨークや東京から里山にやってきて、そば打ちをしました。みんな真剣にそばを打って、畑の野菜を採って、天ぷら名人の友人が天ぷらを揚げて、それから森へ行って。やりすぎない気楽なおもてなし…、だから訪れるほうもいいのかもしれません。

◆neoかてものノート

サルトリイバラ(サルトリイバラ科 多年性植物)

東京に暮らしていた頃、サンキライという名前の赤い実をリースに飾っていました。実際に森の中で出会った時は感動しました。もったいなくて眺めているだけ。サンキライというのは外国語かと思っていましたが、山から帰って来るという漢字から来ていて、由来には諸説あります。岐阜に暮らす友人がこの葉っぱで包んで柏餅のようなものを食べさせてくれた思い出があります。体に溜まった重金属を体外に出す効果があるとか。サンキライ(山帰来)は生薬名でもあるので効果がありそうですね。葉をお茶にしていただいてみました。サルトリイバラというもう一つの名前は、蔓に棘がたくさんあり、サルも困ってしまうところからだそうです。

◆今週の音楽

Kenny G/If

今日もSTEPS、置賜に素敵な足跡を Have a nice day.

ラジオをお聞きのご感想や、皆さんが感じた置賜のこと、番組宛にメッセージをお寄せください。

採用された方には里山ソムリエより、STEPS×おきたまGO!オリジナルポストカードでお返事をお出しします

メール: info[アットマーク]fm834.jp (←@にかえてください)

こちらのリクエストフォームが便利♪

FAX: 0238-33-9000

前回の放送はコチラ

[STEPSホームへ]

PERSONALITY

CORNER